社員向け連絡掲示板
加賀種食品工業株式会社
1
育児・介護休業法改正による新制度のご案内
2025年施行の育児・介護休業法改正によりご案内いたします。対象者は、小学校第3学年までのお子さんを育てる従業員が対象となる制度です。2025年4月より名称が変更され、対象の拡大や取得事由の増加など大幅な改正が行われた「子の看護等休暇」、2025年10月より新しく導入された「養育両立支援休暇制度」の活用目的等をまとめましたのでご確認ください。今後いずれかの休暇を取得してお休みされる場合は、新しく申請書を作成しましたのでそちらを使用してください。【子の看護等休暇】・対象となる子:小学校3年生修了まで・日    数 :1年間に5日(子が2人以上の場合は10日)・活 用 目 的 :病気やけが、予防接種・健康診断、感染症による学級閉鎖、入園(入学)式・卒園式【養育両立支援休暇制度】 *入社1年未満の従業員は対象外・対象となる子:対象年齢3歳〜小学校就学前年まで・日    数 :1年間10日・活 用 目 的 :入園・入学・進級等に伴う説明会、教育機関との面談、就学前健診、その他会社が認める育児関連行事 2つの制度については「無給休暇」扱いとなります。(賞与査定は欠勤扱い)各自のご判断にお任せしますが、有給休暇をお持ちの方は、有給休暇にてお休みされることをおすすめします。ご不明な点がございましたら、総務・西岸までお問合せください。
育児・介護休業法改正による新制度のご案内
0

2025年施行の育児・介護休業法改正によりご案内いたします。

対象者は、小学校第3学年までのお子さんを育てる従業員が対象となる制度です。

2025年4月より名称が変更され、対象の拡大や取得事由の増加など大幅な改正が行われた「子の看護等休暇」、

2025年10月より新しく導入された「養育両立支援休暇制度」の活用目的等をまとめましたのでご確認ください。

今後いずれかの休暇を取得してお休みされる場合は、新しく申請書を作成しましたのでそちらを使用してください。

【子の看護等休暇】

・対象となる子:小学校3年生修了まで

・日    数 :1年間に5日(子が2人以上の場合は10日)

・活 用 目 的 :病気やけが、予防接種・健康診断、感染症による学級閉鎖、入園(入学)式・卒園式

【養育両立支援休暇制度】 *入社1年未満の従業員は対象外

・対象となる子:対象年齢3歳〜小学校就学前年まで

・日    数 :1年間10日

・活 用 目 的 :入園・入学・進級等に伴う説明会、教育機関との面談、就学前健診、その他会社が認める育児関連行事

 

2つの制度については「無給休暇」扱いとなります。(賞与査定は欠勤扱い)

各自のご判断にお任せしますが、有給休暇をお持ちの方は、有給休暇にてお休みされることをおすすめします。

ご不明な点がございましたら、総務・西岸までお問合せください。

2
【年末調整の変更点及び記入の注意(10/16 投稿)】
総務部の藤﨑です。今年の年末調整の変更点です。1)年収の記入について・ダブルワークで加賀種食品の他に給与収入(パート/バイト含)がある方は、全ての給与収入を合計して記入していただくことになります。・給与以外の収入がある方も内容・金額次第では、年末調整にて記載・報告する必要があります。 給与収入以外に収入がある方は、藤﨑に相談をお願いいたします。例)賃貸収入、個人間売買や買取店にて売却(メルカリやハードオフなど)、ネットモニターなどの謝礼・報酬、 個人にて副業している等… 2)扶養にできる方の収入上限が変化しています。詳しくは下表を参照してください。なお、下表は年末調整上の扶養となる収入です。社会保険の扶養とは全く違います。間違えないようにお願いいたします。配偶者配偶者の収入社員本人が最大の控除額(年末調整で効果)を受けられる160万まで社員本人が控除を受けられる161万より201万社員本人が控除を受けられれなくなる201万超子供/孫扶養にできる親族の収入0歳~2003年1/1生まれ123万2003年1/2~2007/1/1生まれ150万2007/1/2生まれ以降123万2003年1/2~2007/1/1生まれの場合、扶養とはなりませんが150万を超えても188万までなら控除額があります老齢年金のみの父母・祖父母扶養にできる老齢年金収入今年の12/31時点で65歳未満118万今年の12/31時点で65歳以上168万老齢年金のみの収入の場合です。※ 注意他に収入がある場合は、扶養にできるかどうかの判断を藤﨑へ相談ください
3
年末調整の実施について (10/17投稿 11/8追記などあり)
毎日のお仕事お疲れ様です. 「年末調整」の記入と提出をお願いいたします。【提出期限】11月29日(土曜)昼休み終了時まで ※ 提出状況により期限を早めることがあります【提出方法】配布時の封筒に、記入した用紙や証明書などを入れる【提出場所】本社製造部・生産技術部  :ホワイトボード前に設置の「提出箱」へ入れる営業部・総務部      :藤﨑へ直接提出する旭山製造部・生産技術部  :事務所に設置の「提出箱」に入れる ホワイトボード横に「年末調整の変更点及び記入の注意」を掲示いたします。 ほしい方は藤﨑に申し出てください
4
11月支給の「通勤手当」の表示について(11/19投稿)
毎日のお仕事お疲れ様です。総務部の藤﨑です。国税庁より、「11/20付けで自動車などを使う社員に対しての通勤手当の非課税限度額を引き上げます。適用は令和7年4月以降に払われた通勤手当にさかのぼる。」との通達がありました。「非課税限度額」とは、皆さんの所得税を算出する計算に含めない金額の上限のことです。この金額を引き上げるということは、皆さんの所得税が下がることにつながります。引き上げ額は、通勤距離に応じて1か月あたり¥200~¥1,500の間で実施されます。この決定を受けて、11月の給与にて次の処理を実施します。この後に現れる、鍵カッコ内の言葉は、全て給与明細書上の言葉です。 対象者:次の2つの条件をともに満たす社員1) 4~10月に支給された「非課税通勤」が¥7,100以上であり、その支給回数が1回以上ある。2)自動車(バイク含む)・自転車による通勤をしている。 処理内容:4~10月に支給した「非課税通勤」と「通勤手当」とを、引き上げられた非課税限度額に応じて振替をします。 11月の給与明細書の表記: 上記の振替した金額と11月の通勤手当とを加算して、次のいずれかで表記します。・ 「非課税通勤」と「通勤手当」・ 「非課税通勤」と「他支給2」…他支給2はマイナス金額の表記です。もちろん、11月の通勤手当は、非課税限度額が引き上げられた後の金額です。 不明な点などありましたら、藤﨑まで問合せをお願いいたします。   
5
【2025年11月】人事情報(退職)
 【本社】11月20日付   東納 由美さん 以上になります。 
6
【連絡】午前有給を取得した場合の残業代について
 日々の業務お疲れ様です。標題の件につきましてご連絡させていただきます。 11月分給与より、半日休暇(午前有給)を取得した日の残業につきまして割増賃金ではなく通常賃金の支払いへ変更になりました。(※金額は、給与明細の「他支給1」に記載します) 今後は労働基準法に沿ったルールとし、割増賃金は1日8時間労働を超えてから支払いとします。ご理解のほど宜しくお願い致します。
【デジタル社内報について】
この画面で会社からのお知らせやトピックスなどを確認することができます。(重要なお知らせに関してはWowTalkで配信します。)
画面右下のQRコードを読み取るとスマートフォンで見ることができます。改善提案や会社への相談などもスマートフォンから入力することができます。
メール問合せフォーム
電話(通常):076-252-2221
電話(緊急):076-252-4097
お困りごとや相談は、総務課 西岸(さいがん)へご連絡ください。
左のQRコードをスキャンするとスマートフォンで閲覧することができます。
またはURL「https://kagadane.family/」へアクセス