2025年施行の育児・介護休業法改正によりご案内いたします。
対象者は、小学校第3学年までのお子さんを育てる従業員が対象となる制度です。
2025年4月より名称が変更され、対象の拡大や取得事由の増加など大幅な改正が行われた「子の看護等休暇」、
2025年10月より新しく導入された「養育両立支援休暇制度」の活用目的等をまとめましたのでご確認ください。
今後いずれかの休暇を取得してお休みされる場合は、新しく申請書を作成しましたのでそちらを使用してください。
【子の看護等休暇】
・対象となる子:小学校3年生修了まで
・日 数 :1年間に5日(子が2人以上の場合は10日)
・活 用 目 的 :病気やけが、予防接種・健康診断、感染症による学級閉鎖、入園(入学)式・卒園式
【養育両立支援休暇制度】 *入社1年未満の従業員は対象外
・対象となる子:対象年齢3歳〜小学校就学前年まで
・日 数 :1年間10日
・活 用 目 的 :入園・入学・進級等に伴う説明会、教育機関との面談、就学前健診、その他会社が認める育児関連行事
2つの制度については「無給休暇」扱いとなります。(賞与査定は欠勤扱い)
各自のご判断にお任せしますが、有給休暇をお持ちの方は、有給休暇にてお休みされることをおすすめします。
ご不明な点がございましたら、総務・西岸までお問合せください。