緊張や疲れがピークに達するこの時期。 5月の連休明けごろから現れ始める心身の不調のことを五月病といいます。 ◆五月病の症状◆ ① やる気の低下や倦怠感 ② 不安、イライラ、憂うつ感 ③ 不眠 ④ 食欲不振、胃痛、吐き気 ⑤ 頭痛、肩こり など 五月病は誰でもなり得る可能性がある症状です。 症状が悪化すれば、うつ病や適応障害などにつながるおそれもあるため、長引かせないことが重要といえます。 ◆五月病を予防するには?◆ 五月病を予防するためには、ストレスや疲労を溜めないことが大切です。 疲労回復を心掛け、自分にあったストレスの解消法をみつけましょう。 ① 趣味に打ち込む ② 運動をする ③ 身体のリズムを整える ④ 悩みを打ち明ける 最後に… 自分は症状が出ていない場合も、周囲には五月病になっている人がいるかもしれません。 「ゴールデンウィーク後に様子がおかしい」と感じたら声をかけ、みんなで五月病やうつ病を予防していきましょう。